クリスマスオーナメントといえばツリーやお部屋を飾り、キリストの誕生を祝う祝福ムードを温かい気持ちと雰囲気で演出する大切なアイテムです。
九谷焼の美しい五彩絵の具を用いた日本の伝統工芸の美で表現しました。
九谷焼クリスマスオーナメント Kutani Cristmas Ornament 1個2,500円+税 九谷焼の代表的な伝統柄と現代風のデザインをクリスマスモチーフに描きました。
![]() 「吉田屋風丸紋〜梅に鶯」サイズ:約9.5×7cm 従来の吉田屋風、青手古九谷の塗り埋め様式に、 独特な紺青色を用いて、様々な文様や小紋模様をちりばめました。 かわいい靴下型に、縁起物の「梅にうぐいす」を描きました。 |
![]() 「木米風星のオーナメント〜唐人」サイズ:約10cm 加賀藩が招いた京の名陶、青木木米が得意とした唐人は九谷焼の伝統的な文様です。 ビビッドな赤の星型オーナメントに描くことで、モダンな印象です。 |
![]() 「呉須赤絵風〜リース」(A・Bセット共通)サイズ:約9cmΦ クリスマスと言えばリース。そんなリースにこれもまた伝統の呉須赤絵で、 九谷焼の白素地に、繊細かつ奔放な筆遣いの五彩文様を描きました。 |
![]() 「古九谷山水風〜ツリー型」サイズ:約10×8cm 古来より古九谷陶器には、花鳥・山水・風物が好まれて描かれてきました。 その花鳥風月をツリーのシルエットに表現しました。 |
![]() 「呉須赤絵風〜ポインセチアのリース」サイズ:約9cmΦ クリスマスと言えばポインセチア。リース型に伝統の呉須赤絵で、 九谷焼の白素地に、繊細かつ奔放な筆遣いのポインセチアを描きました。 |
![]() 『古九谷山水風〜サンタクロース』サイズ:約10×8cm 古九谷風に、サンタクロースとトナカイの絵柄がかわいい樅ノ木ツリー型。 夜空に星がまたたく夢いっぱいの図柄が、メルヘンチックなオーナメントです。 |
![]() 『吉田屋風丸紋〜ヒイラギに鶯』約9.5×7cm 九谷焼の伝統的な絵柄をモチーフにした、クリスマス・オーナメントを 作ってみました。 従来の吉田屋風、青手古九谷の塗り埋め様式に、 独特な紺青色を用いて、様々な文様や小紋模様をちりばめました。 かわいい靴下型に、クリスマス風のヒイラギを描きました。 今年は一味違った『和』スタイルのクリスマスはいかがですか。 |
![]() 『木米風星のオーナメント〜雪だるま』約10cm 雪だるまで遊ぶ唐人を、加賀藩が招いた京の名陶、青木木米風に描きました。ビビッドな赤の星型オーナメントに描くことで、モダンな印象です。 |
![]() 『吉田屋風牡丹〜ベル』約10×8.5cm 九谷焼の伝統的な絵柄をモチーフにした、クリスマス・オーナメントを 作ってみました。 今年は一味違った『和』スタイルのクリスマスはいかがですか。 |
![]() 「雪の結晶〜赤絵に金彩銀彩」サイズ:Φ約9cm 九谷細描赤絵の技法で、繊細な雪の結晶を描きました。 金彩銀彩(パラジウム)と赤絵が、シャープかつゴージャスな印象に。 型はあえて手作り感を残し、非対称な六角形に仕上げました。 |
九谷焼陶器のクリスマスツリー・オーナメントです。
|
彩のカラフルな色彩がクリスマスのイメージにぴったり。
陶器型は川田美術陶板で焼き上げ、絵付けは様々な挑戦を続ける
気鋭の九谷焼作家、高辻あいさんに描いていただきました。

九谷焼陶器クリスマス・オーナメント6種・伝統柄Aセット
![]() |
![]() |
お好みに応じてリボンで吊るしたり、ショップやご自宅の飾りつけされるのも素敵です。

陶器製品は全て手作りで制作するため、焼き上がりの色・サイズに多少の誤差が生じます。
見本写真とは完全同一品とはなりませんので、ご了承の上ご注文下さい。
※お1人様各各1個のみのご注文となります。ご了承下さい。
![]() |
『吉田屋風牡丹~ベル』(A・Bセット共通) 吉田屋風とは九谷五彩の鮮やかな緑、黄、紺青を用いて 余白を残さず、素地全体に色絵具を塗る 「塗り埋め」が特徴です。 ここでは、牡丹を大胆な構図で描いてみました。 サイズ/約10×8.5㎝ |
![]() |
『呉須赤絵風~リース』 九谷焼の白素地に、濃厚鮮明な絵具を用いて、 赤線を主体として、奔放な五彩文様を描いております。 サイズ/約9㎝Φ |
![]() |
『木米風星のオーナメント~唐人』 加賀藩が京都から招き入れた文人画家・青木木米 (あおき もくべい)が、金沢にて春日山窯を開きました。 全面に赤を施し、星型に、唐人を主体にして、 九谷五彩を用いて描きこみました。 サイズ/直径約10㎝ |
![]() |
『雪の結晶~赤絵に金彩銀彩』(A・Bセット共通) 九谷細描赤絵の技法による繊細な雪の結晶を、 六角形のオーナメントにしました。 金彩銀彩(パラジウム)と赤絵が、シャープで ゴージャスな印象に。 型はあえて手作り感を残し、非対称な六角形に 仕上げました。 サイズ/直径約9㎝ |
![]() |
『吉田屋風丸紋~梅にうぐいす』 従来の吉田屋風の、青手古九谷の塗り埋め様式に、 独特な紺青色を用いて、様々な文様や小紋を駆使して 焼き上げました。 靴下型に、「梅にうぐいす」がポイントです。 サイズ/約9.5×7㎝ |
![]() |
『古九谷山水風~ツリー』 古九谷には、花鳥・山水・風物が好まれて描かれています。 ツリーのシルエットに表現しました。 サイズ/約10×8㎝ |
陶器製品は全て手作りで制作するため、焼き上がりの色・サイズに多少の誤差が生じます。
見本写真とは完全同一品とはなりませんので、ご了承の上ご注文下さい。
以下、Bセット内容です。単品でもご購入が可能です。
※お1人様各1個のみのご注文となります。ご了承下さい。
![]() ![]() 『雪の結晶~赤絵に金彩銀彩』 こちらはA・Bセット共通です。 上の買い物カゴボタンからお買い進みください。 |
|
![]() |
『呉須赤絵風~ポインセチアのリース』 九谷焼の白素地に、濃厚鮮明な絵具を用いて、 赤線を主体として、奔放な五彩文様を描いております。 現代風にアレンジし、ポインセチアの花を描きました。 サイズ/約9㎝Φ |
![]() |
『木米風星のオーナメント~雪だるま』 加賀藩が京都から招き入れた文人画家・青木木米 (あおき もくべい)が、金沢にて春日山窯を開きました。 唐人が雪だるまをこしらえている様を、九谷五彩を用いて 描きこみました。 サイズ/約10㎝ |
![]() |
『吉田屋風丸紋~ヒイラギにうぐいす』 吉田屋風青手古九谷の塗り埋め様式に、 九谷特有の紺青色で繊細な文様や小紋を描き、 焼き上げました。 キュートな靴下型に「ヒイラギにうぐいす」がポイントです。 サイズ/約9.5×7㎝ |
![]() |
『古九谷山水風~サンタクロース』 サンタクロースとトナカイを 古九谷風の山水柄に盛り込みました。 夜空に星がまたたく夢いっぱいの図柄が、 ほのぼのと心を和ませてくれます。 サイズ/約10×8㎝ |